MENU

西友の和風だしカレー鍋を実食!あっさりピリ辛スープが美味

西友の「myこなべ 和風だしカレー」を使って、あっさりカレー鍋をつくってみました。

和風だしベースのカレー味で、ピリッとした辛さがあるのに全体的にはあっさりした印象
豚バラ肉との相性が特に良く〆のラーメンも美味でした。

この記事では実際に食べてみた感想や、おすすめの具材なんかをまとめていきます。

目次

「myこなべ 和風だしカレー」とは

「myこなべ 和風だしカレー」は、西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」から発売されている鍋の素です。
その名の通り、和風だしとカレーの風味が融合した個性的な鍋つゆとなっています。

「みなさまのお墨付き」シリーズの特徴は、消費者テストを経てから商品化される点にあります。
文字通り”お墨付き”をもらってから発売されるわけです。

出店:西友

このシリーズは、全国のサニーなどで気軽に購入できます。
食品や調味料を中心に幅広い商品ラインナップが展開されており、どの商品も高品質なのに価格はリーズナブル。コストパフォーマンスの高さに定評があります。

「myこなべ 和風だしカレー」を実食レビュー

ここからは、「myこなべ 和風だしカレー」を実際に作って食べていきます。

今回使用した具材は以下です。

  • 野菜: 白菜、長ネギ、えのき、にんじん
  • : 鶏手羽中、豚バラしゃぶしゃぶ用
  • 調味料: myこなべ 和風だしカレー 1人前×4袋
  • 水:800ml

作り方はとても簡単!鍋に具材を並べて、粉末の素と水を加えます。
そして、具材に火が通るまで煮るだけです。

管理人

粉末タイプなので、煮込んでいるうちに自然と溶けていくのがイイ

あっさりしたピリ辛カレースープ

「myこなべ 和風だしカレー」のスープは、あっさりとしたカレー味が特徴です。

辛みはピリッときいていて、強めのピリ辛といった感じ。ややとろみがついているので、具材にしっかりと絡みます。

鰹だしは強すぎず、味に奥行きを出し、裏から支えている印象。主張しすぎない優しい甘みもスープにコクを足しています。

管理人

イメージとしては、さっぱりめのカレーうどんのスープくらいの味わい
〆のことを考えるとスープはある程度残すべきなんですが、ついゴクゴク飲んでしまいたくなる美味しさです。

野菜との相性は今後開拓の余地あり

メインの野菜は、パッケージの作り方でも推奨されていた白菜をチョイス。
(カレー鍋というとキャベツのイメージがあるんで、どうなんかな〜とも思いながら。)

結果としては、あっさりしたカレーだしと合わないことはないのですが、白菜の水分量が多すぎて味がぼやける印象
やはりキャベツのほうが合うのではないかと感じました。

一方、ええ感じだったのは長ネギ

カレーうどんやカレー南蛮そばにもだいたい入っているので、ここは鉄板。
厚めに切って、ネギからジュワッと出てくる旨みを楽しむのがおすすめです。

肉は薄切りのやつが相性良さげ

お肉は、今回は豚バラ鶏手羽中をチョイス。

豚バラはめちゃくちゃ合います
カレーだしのスパイシーさと、豚の脂の旨み、甘みがマッチして絶品。
豚バラは必須と言えるでしょう。

鶏手羽中は、あっさりめのスープだから、味が入り切らない、乗り切らない感はあります。
でも、おいしいことはおいしいです。
骨付き肉からはいいダシが出るので、スープのレベルを上げるという意味でナイスな働きをしています。

あっさりめのスープなので、味が乗りやすい薄切りの肉が相性良さそうです。
豚のしゃぶしゃぶ用肉とか、牛の薄切り肉とか、このあたりがおすすめです。

〆はあえてのラーメンをチョイス!

〆は、カレーうどんにしたくなるところですが、あえてラーメンでいってみました

ラーメンを選んだ理由

あっさりしたスープだから、うどんだと麺が太すぎて淡白な味わいになってしまうのではないかと思いました。

ラ王の鍋用ラーメンは、麺自体の塩味がしっかりついているし、うどんよりも麺が細いからあっさりめのスープもしっかり絡むのでは?こんな思惑があってラーメンをチョイスしました。

〆ラーメンのお味は…、かなり美味い

鍋を食べていて合いそうだなと思った玉ねぎもくし切りにして追加してみました。

スープにもともととろみがあるのに加え、麺から溶け出した小麦粉成分も合わさり、とろみが強めに
これがラーメンに絡むのなんの。だしの旨み、スパイスの香りが口の中に流れ込んできて最高です。

あっさりめのスープと、麺の味がしっかりしたラ王鍋用ラーメンの相性もよく、後入れした玉ねぎもいい感じの食感と風味をプラスしてくれています。追い具材大成功っす!

他の〆パターンについて

これだけスープが絡むなら、うどんでも良かったかもしれません。
ごはんとチーズを入れて、チーズカレーリゾットというのもいいでしょうね。
肉と薄切りにした玉ねぎを入れて、必要なら水溶き片栗粉などでとろみを足して、ごはんにかける和風だしカレーライスというのもおいしそうです。

管理人

主張少なめのあっさり和風だしカレー味だから、どんな〆にも対応できそうな懐の深さを感じました。
リピート購入時は、他の〆パターンで楽しんでみたいと思います。

おいしさ評価&他の鍋つゆと比較

「myこなべ 和風だしカレー」のおいしさ評価は、83/100点。かなりおいしく、満足度は高かったです。

これまでレビューした鍋つゆのランキングはコチラ↓。

おすすめ度(高)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
90
辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ
濃厚&ピリ辛の豚骨スープミツカンストレート
89
プチッと鍋 寄せ鍋
濃縮タイプとは思えない本格だしエバラ濃縮
89
けやき監修 札幌味噌鍋つゆ
豚骨&鶏ガラの濃厚みそラーメン風ミツカンストレート
88鍋キューブ 鶏だしコク醤油万人ウケの王道ガラしょうゆスープ味の素濃縮
87myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋しっかり辛いスパイシー系西友濃縮
87プチッと鍋ホッと温 中華しょうゆとろみスープの個性派中華あじエバラ濃縮

おすすめ度(中)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
83プチッと鍋 旨辛みそ鍋クセになる甘辛韓国風みそ鍋エバラ濃縮
83myこなべ 鍋つゆ 粉末タイプ 和風だしカレーほっこり和風だしカレー西友濃縮
82CoCo壱番屋監修チーズカレー鍋スープマイルドな甘口カレー鍋ダイショーストレート
76とり野菜みそ鍋スープシンプルなほっこりみそ味まつやストレート
71豚みそちゃんこ鍋つゆ豚汁風のコクのあるみそ味イチビキストレート

おすすめできない

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
69もやしのうま鍋あっさり豚骨スープ
(もやしとの相性は微妙)
くばらストレート
68鍋キューブ うま辛キムチキムチ風味のあっさり塩ちゃんこ味の素濃縮
65プチッと鍋 地鶏だしゆず塩鍋ゆずの酸味が特徴のあっさりスープエバラ濃縮

主なライバルとなるカレー鍋は「CoCo壱番屋監修チーズカレー鍋スープ」でしょうか。

こちらは甘口マイルドなカレーという感じで、今回の和風だしカレーとはぜんぜん違うタイプです。

管理人

どちらもおいしいのですが、個人的には今回の和風だしカレーのほうがおいしいと感じました。
だから「myこなべ 和風だしカレー」には、ココイチのほうよりも1点高い83点をつけています。

おいしい鍋つゆランキング記事はこちら

だしの旨みがきいた、ほっこりカレー味がGood!

おいしさ評価:83/100点

「myこなべ 和風だしカレー」は、ピリッと辛いあっさり和風だしカレー味が特徴の鍋つゆです。
おいしいうどん屋さんの日本的なカレーうどんのスープ的な雰囲気となっています。

和風×カレーの組み合わせに違和感を覚える人もいるかもしれませんが、一度試してみてほしいです。すごく合いますから。

今回は〆にラーメンをチョイスしましたが、食べた感じうどんやリゾットなど、いろいろな〆に対応できそうです。

管理人

「myこなべ 和風だしカレー」、ぜひリピートしたいと感じる一品でした!
気になる方は試してみてください。
そこらへんのサニーに売ってます。(たぶん)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次