MENU

「プチッと鍋 中華しょうゆ」を実食レビュー!鍋から中華丼まで楽しめる万能調味料

「プチッと鍋 中華しょうゆ」を実際に作って食べてみました。

とろみのある中華丼風のスープが美味で、〆の中華丼も普通に作るよりも奥深い味わいに仕上がり、大満足の一品でした。

鍋だけでなくさまざまな料理にアレンジできるという点もナイス!

この記事では、実際に作って食べた感想を詳しくレビューしていきます。

目次

「プチッと鍋 中華しょうゆ」とは

「プチッと鍋 中華しょうゆ」は、エバラ食品が販売するポーションタイプの鍋つゆです。その名の通り、ポーションを「プチッ」と押し出して使う手軽さが特徴。

今回レビューしていく「プチッと鍋 中華しょうゆ」味は、文字どおり中華風のしょうゆ味。

鍋では珍しく、スープにとろみがあるってのが特徴的な点です。
鍋料理としてはもちろん、中華丼や八宝菜、あんかけ焼きそばなど、いろんな中華料理のベースとしても活用できる万能調味料となっています。

「プチッと鍋 中華しょうゆ」を実食レビュー

ここからは、「プチッと鍋 中華しょうゆ」を実際に作って食べていきます。

今回使用した具材は以下です。

  • 野菜: 白菜、長ネギ、えのき、しいたけ、にんじん
  • : 豚バラしゃぶしゃぶ用
  • 調味料: プチッと鍋 中華しょうゆ 2個
  • : 300ml

作り方はとても簡単!鍋に具材を並べて、プチッと鍋と水を加えます。からの、具材に火が通るまで煮るだけです。

スープは中華丼の味

とろみのある中華スープで、イメージでいうと中華丼のアタマに近い味わいです。
しょうがの香りがふわっと広がり、くどくない程度の甘みもあります。

とろみは思ったより強めで、スープとして飲むというよりは具材に絡めて楽しむのに適しています
薄味ながらとろみがあるおかげで具材にしっかり味が絡み、絶妙なバランスに調整されています。

若干ですが、八角のような香りも感じられます。苦手な方は避けた方が良いかもしれません。

野菜との相性

とろみのあるスープはさまざまな野菜との相性も抜群です。特に印象的だったのは以下の野菜たちです。

白菜: スープは中華丼の味に近いため、白菜との相性は抜群。特に芯の部分がジュワッと水分が出てきて美味しい。

長ネギ: 甘みとスープがよく合う。

きのこ類: 具材としての存在感は控えめですが、ダシが出るので入れておくと良いでしょう。好みのきのこを放り込むのがおすすめ。

お肉は豚バラがおすすめ

肉は、豚バラがおすすめです。

今回は豚バラしゃぶしゃぶ用を使用しましたが、この中華風の味付けとは鉄板で合います。

豚バラ肉は他の野菜がある程度煮えたタイミングで後入れすると、肉の旨味と脂がしっかり残り、プリッとした食感に仕上がります。

管理人

エビやイカなどのシーフードを豚肉と合わせて入れても美味しいそう。シーフードミックスなんかを使うと手軽に海鮮の旨味をプラスできますね。

〆は中華丼に

〆は中華丼にしてみました。

これを〆と言っていいのかはさておき(笑)、非常に美味しかったです。

【〆の中華丼のつくり方】

  1. 白菜、玉ねぎ、豚肉を炒める
  2. ニンニクチューブ、生姜チューブ、醤油、酒、砂糖で味付け
  3. 鍋の残りスープを加え、強火で少し焼き付けて完成
好きな具材を適当に炒めて
残ったスープをバシャーでおけ!

鍋をひとくち食べて中華丼の味だと思っただけあって、〆の中華丼はとても美味でした。

〆といえるかは置いといて、この「中華丼」だいぶ美味
管理人

鍋パートを挟むことで様々な具材の旨味がスープに溶け出し、それに炒めた野菜の香ばしさも加わって、普通に中華丼を作るよりも奥深いまであります。

中華味の万能調味料としても活躍しそう

鍋だけでなく様々な中華料理のベースとして使える万能性も、「プチッと鍋 中華しょうゆ」の魅力。

公式サイトにはアレンジレシピがたくさん!

この商品は、万能調味料として購入するのもアリなのでは?と思います。
野菜炒めを作り、ポーション1個と水を入れれば、おいしい八宝菜的な料理が簡単に完成します。

それを、いろんなものにぶっかけて、あるいはそのまま食べてもおいしいでしょう。

  • 中華丼: ご飯にかければ立派な中華丼に
  • 長崎皿うどん風: パリパリ麺にかけて
  • あんかけ焼きそば: 焼いた中華麺にかけて
  • 八宝菜: 野菜炒めにプチッと鍋を加えるだけ
管理人

アレンジレシピもいろいろと試してみたいですな〜。個包装されてるんで長期保存がきくってのも良き。

おいしさ評価&他の鍋の素との比較

「プチッと鍋 中華しょうゆ」のおいしさ評価は、86/100点。

これまで食べた鍋(下表)のなかでもなかなかの高評価です。

おすすめ度(高)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
90
辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ
濃厚&ピリ辛の豚骨スープミツカンストレート
89
プチッと鍋 寄せ鍋
濃縮タイプとは思えない本格だしエバラ濃縮
89
けやき監修 札幌味噌鍋つゆ
豚骨&鶏ガラの濃厚みそラーメン風ミツカンストレート
88鍋キューブ 鶏だしコク醤油万人ウケの王道ガラしょうゆスープ味の素濃縮
87myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋しっかり辛いスパイシー系西友濃縮
87プチッと鍋ホッと温 中華しょうゆとろみスープの個性派中華あじエバラ濃縮

おすすめ度(中)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
83プチッと鍋 旨辛みそ鍋クセになる甘辛韓国風みそ鍋エバラ濃縮
83myこなべ 鍋つゆ 粉末タイプ 和風だしカレーほっこり和風だしカレー西友濃縮
82CoCo壱番屋監修チーズカレー鍋スープマイルドな甘口カレー鍋ダイショーストレート
76とり野菜みそ鍋スープシンプルなほっこりみそ味まつやストレート
71豚みそちゃんこ鍋つゆ豚汁風のコクのあるみそ味イチビキストレート

おすすめできない

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
69もやしのうま鍋あっさり豚骨スープ
(もやしとの相性は微妙)
くばらストレート
68鍋キューブ うま辛キムチキムチ風味のあっさり塩ちゃんこ味の素濃縮
65プチッと鍋 地鶏だしゆず塩鍋ゆずの酸味が特徴のあっさりスープエバラ濃縮

「プチッと鍋 中華しょうゆ」は、とろみスープの中華味ということで、ガッツリ似てる商品はなさげ。 そういった意味では唯一無二といえるかもです。

しょうゆ系というくくりでいうと、「鶏だしコク醤油」「プチッと鍋 寄せ鍋」あたりがおすすめ。

どちらも王道のあっさり醤油スープとなっており、美味です。

¥311 (2025/04/12 09:33時点 | 楽天市場調べ)

おいしい鍋つゆランキング記事はこちら

万能調味料としてストックするのが良さげ

おいしさ評価:85点/100点

「プチッと鍋 中華しょうゆ」は、とろみのある中華風スープが特徴の鍋の素です。

鍋としてはもちろん、中華丼や八宝菜、あんかけ焼きそばなど様々な料理のベースとして活用できる点も魅力的。
保存性も高く、冷蔵庫にストックしておけば、忙しい日の夕食などでも大活躍してくれるでしょう。

管理人

「プチッと鍋 中華しょうゆ」おすすめです!よかったら一度試してみてください。

おいしい鍋つゆランキング記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次