みなさん、こんにちは!今回は「イチビキ 豚みそちゃんこ鍋つゆ」を実際に作って食べてみました。
米味噌と豆味噌を組み合わせた和風テイストって感じで、ふつうにおいしい。でも、一方でどこか物足りなさも感じました・・。
本記事では、作ってみ食べてみた感想をシェアしますので、気になる方はつづきをチェックしてみてください。
材料と作り方

- 野菜(白菜、にんじん、長ネギ)
- もめん豆腐
- 豚バラ薄切り肉
- 鶏だんご(生タイプ)

鶏だんご以外の材料を鍋に並べて、スープを注いで煮るだけ。(鶏だんごは、スープが沸いてからいれる)
忙しい夜でもさくっと作れちゃいます。


よきところまで煮たら完成
「豚みそちゃんこ鍋つゆ」の味をレビュー
2種のみそが使われた濃厚スープ

和風テイストの濃厚なみそスープ。米味噌と豆味噌のコラボが、深い味わいを生み出しています。
豚肉のだしが溶け出すと、まるで具だくさんの豚汁みたいな味わいに。すごくホッとする味でした。
野菜とも、肉とも、豆腐とも、ちゃんとマッチする

- 野菜との相性
-
濃いめのみそ味が野菜とバッチリ合う!大根なんかを入れて豚汁に寄せた感じにしてもいいかもです。
- お肉との相性
-
濃い味のみそスープがからんで、豚肉が旨い!鶏だんごとのマッチ度も上々です。
- 豆腐との相性
-
みそ味なんで、豆腐との相性もすごくよき!ヘルシー志向の方は、豆腐メインにして肉を少なめにするのもいいかも。
アレンジを加えるとよりおいしくなりそう
「豚みそちゃんこ鍋つゆ」はふつうにおいしいんですけど、個人的にはちょっと素直すぎる味かな〜とも感じました。
みその香りと味が押し出されすぎて、ちょっと単調なのか・・・?
良くも悪くも無難なお味なので、なんとな〜く物足りない感というか、これじゃない感というか、そういったモヤモヤを感じた部分もあります。
以下のようなアレンジをすると、よりおいしく食べられるかもです。
- 先に肉をごま油で炒めて、香ばしさをプラス
- にんにく、しょうがなどの香味野菜を入れて香りを出す
- コチュジャン、豆板醤などで辛味を足す
〆はぞうすいに

〆は、メーカーが推奨していた雑炊にしました。
- スープを水でちょっと薄める
- ぬめりを取ったご飯をイン!
- 最後に溶き卵を投入

けっこう派手に水を足した(200mlぐらい)ので、ちょうどよい塩加減になりました。
卵のまろやかさとみそのコクがええ感じに調和し、なかなかに美味。
〆の雑炊は、想像していたよりもおいしかったです。
総評


- 2種の味噌を使った濃厚なスープ
- 濃い味だから野菜や肉など具材との相性が良い
- しょっぱい
- 味がやや単調に感じる
「ふつうにおいしいけど、積極的にリピートするほどではない」
これが率直な感想ですかね〜。わたしには、そこまで響きませんでした。
もしリピートするなら、以下のようなアレンジを加えて自分好みにするかな〜と思います。
- 先に肉をごま油で炒めて、香ばしさをプラス
- にんにく、しょうがなどの香味野菜を入れて香りを出す
- コチュジャン、豆板醤などで辛味を足す
今回はやや辛口のレビューとなりましたが、クセのない和風みその味が好きな方には刺さる味だと思います。
シンプルな和風みそちゃんこ鍋を楽しみたい方は、試してみてはいかがでしょうか。
コメント