MENU

濃厚味噌スープがたまらない!「けやき監修 札幌味噌鍋つゆ(ミツカン)」を実食レビュー

札幌の名店「札幌味噌拉麺専門店けやき」が監修した鍋つゆを試してみました。

結論から言うと、「けやき監修 札幌味噌鍋つゆ」はいままで食べた鍋つゆの中でもトップクラスの完成度。
濃厚な味噌スープが野菜や豚バラ肉と絶妙に絡み合い、〆のラーメンまで楽しめる逸品でした。

管理人

この記事では、実際に作って食べた感想を詳しくレビューしていきます。

目次

「けやき監修 札幌味噌鍋つゆ(ミツカン)」とは

「けやき監修 札幌味噌鍋つゆ(ミツカン)」は、札幌味噌ラーメンの名店「札幌味噌拉麺専門店けやき」とミツカンが共同開発した鍋つゆです。
味噌ラーメンの名店の味を、家庭で手軽に楽しめるのが最大の魅力。

豚骨と鶏がらスープをじっくり煮込んだベースに、2種類の味噌をバランスよくブレンド。
鶏油の香ばしい風味と野菜の甘味が加わり、コク深い味わいが再現されています。

商品情報

  • 内容量: 750g(3〜4人前)
  • 参考価格: 416円(税込)
  • 賞味期間: 約3年(1110日)
  • 販売地区: 全国

「濃厚な味噌スープが好きな人にはたまらない一品!」

「けやき監修 札幌味噌鍋つゆ(ミツカン)」を実食レビュー

ここからは、「けやき監修 札幌味噌鍋つゆ」を実際に作って食べていきます。

今回使用した具材は以下です。

  • 野菜: キャベツ、もやし、えのき、玉ねぎ、にんじん、ニラ
  • : 豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)
  • 鍋つゆ: けやき監修 札幌味噌鍋つゆ(1/2袋)

調理のコツは、火の通りやすい具材(ニラと豚バラ肉)を後入れすること
ニラと豚バラ肉は、他の野菜がしんなりしてきたタイミングで投入するのがベストです。

完成した「けやき監修 札幌味噌鍋」はこちら↓。

鍋から立ち上る香ばしい味噌の香りが、食欲をそそります。

濃厚スープが主役!専門店クオリティの味を再現

まず特筆すべきは、スープのクオリティ。
ラーメン専門店で出てきても違和感がないレベルの本格的な仕上がりです。

2種類の味噌が織りなすコクと、豚骨・鶏がらベースの深い旨味が絶妙。
濃厚なのにゴワつかない、洗練された味わいです
いわゆる”カドが立つ”感じもなく、上品な仕上がりになっています。

これはキューブタイプやポーションタイプでは難しい、ストレートタイプの鍋つゆならではの完成度といえるでしょう。

辛みが欲しい方には一味唐辛子や七味唐辛子の追加がおすすめ。
ピリッとした刺激が味を引き締め、ちょっと違った魅力を引き出してくれます。

野菜との相性抜群!おすすめの具材と調理のコツ

濃厚なスープは野菜たちとの相性も抜群に良い!
今回入れたなかで印象に残ったのは以下の野菜たちです。

ベストマッチな野菜たち
  • もやし
    : 濃厚なスープともやしの瑞々しさが絶妙にマッチ
  • 玉ねぎ
    : 大きめのくし切りがおすすめ。甘みと食感が楽しめる
  • キャベツ
    : 安定の美味しさ。スープが野菜の甘みを引き立てる

特においしかったのが「もやし」と「たまねぎ」
どちらもシャキッとした食感がありながら、水分量も多いので濃厚なスープとマッチします。

火を入れすぎずに、シャキッと感が残る状態で食べ始めるってのもポイントです。

豚バラ肉との黄金コンビ

肉は断然、豚バラがおすすめ

今回はしゃぶしゃぶ用の薄切り肉を用意し、他の具材に7〜8割ぐらい火が通ったかな〜というタイミングで後入れしました。
その結果、脂と水分がお肉にしっかり残り、プリッとした食感に。これが最高に旨かったです!

鶏肉を使う場合は、骨付き肉を入れて鶏の旨味をスープにしっかり出すのが良さそう。
海鮮系を入れるのも悪くない気もしますが、スープの味が崩れる可能性があるっちゃあるかも・・。
そんなわけなので、やはり豚バラと野菜をメインに楽しむのがベストだと思います。

〆のラーメンも絶品

〆は迷わずラーメン
今回は鍋用の中華麺をチョイス。

残ったスープに麺を投入し、鍋パートでおいしかった玉ねぎ(あらみじん)ともやしも追加しました。

数分煮込んで完成です。

味の感想は一言、「うんま!!!!!」
美味だった鍋パートで上がった期待値をさらに超えてきました。
人気のラーメン店が監修に入っているだけのことはあります。

中細麺に濃厚なスープがしっかり絡み、本格的な味噌ラーメンのような仕上がりに。

追加した野菜も良いアクセントになり、最後まで大満足でした。

「けやき味噌鍋つゆ」のおいしさ評価&他の鍋つゆと比較

けやき監修 札幌味噌鍋つゆ」は、これまで試した鍋つゆの中でもトップクラスの完成度でした。

おいしさ評価:89点/100点

👇️これまでレビューした鍋つゆのおいしさランキング

おすすめ度(高)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
90
辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ
濃厚&ピリ辛の豚骨スープミツカンストレート
89
プチッと鍋 寄せ鍋
濃縮タイプとは思えない本格だしエバラ濃縮
89
けやき監修 札幌味噌鍋つゆ
豚骨&鶏ガラの濃厚みそラーメン風ミツカンストレート
88鍋キューブ 鶏だしコク醤油万人ウケの王道ガラしょうゆスープ味の素濃縮
87myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋しっかり辛いスパイシー系西友濃縮
87プチッと鍋ホッと温 中華しょうゆとろみスープの個性派中華あじエバラ濃縮

おすすめ度(中)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
83プチッと鍋 旨辛みそ鍋クセになる甘辛韓国風みそ鍋エバラ濃縮
83myこなべ 鍋つゆ 粉末タイプ 和風だしカレーほっこり和風だしカレー西友濃縮
82CoCo壱番屋監修チーズカレー鍋スープマイルドな甘口カレー鍋ダイショーストレート
76とり野菜みそ鍋スープシンプルなほっこりみそ味まつやストレート
71豚みそちゃんこ鍋つゆ豚汁風のコクのあるみそ味イチビキストレート

おすすめできない

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
69もやしのうま鍋あっさり豚骨スープ
(もやしとの相性は微妙)
くばらストレート
68鍋キューブ うま辛キムチキムチ風味のあっさり塩ちゃんこ味の素濃縮
65プチッと鍋 地鶏だしゆず塩鍋ゆずの酸味が特徴のあっさりスープエバラ濃縮

「けやき監修 札幌味噌鍋つゆ」は、現時点では歴代2位タイ
これまでレビューした味噌系鍋つゆのなかでは、堂々の1位。 文句なしにおいしかったです。

しいて弱点を挙げるとすれば、スープの油分が多めであること。
豚バラ肉を使うことがほぼ必須なため、カロリーが高くなりがちです。
ただ、野菜をたっぷり摂れることを考えると、スープのカロリーについてはそこまで大きなデメリットには感じません。

「辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ」もオススメ!

ちなみに、同じミツカンから発売されている辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ」もオススメです。

辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ」は、濃厚でピリッと辛い豚骨味が特徴で、こちらも野菜や肉との相性が抜群。
〆のラーメンも最高に美味しく、現時点では歴代1位の評価をつけています。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ:鍋も〆も大満足!リピート確定

おいしさ評価:89点/100点

「けやき監修 札幌味噌鍋つゆ」は、濃厚な味噌スープのコクと深みが魅力の本格派鍋つゆです。
豚骨と鶏がらをベースにした濃厚スープは、もやしや玉ねぎなどの野菜、そして豚バラ肉との相性が抜群。

〆のラーメンでは、まるで専門店の味噌ラーメンを食べているかのような満足感を味わえます。

おすすめな人

  • 濃厚な味噌スープが好きな人
  • 野菜をたっぷり食べたい人
  • 〆のラーメンを楽しみたい人
  • 本格的な味を家庭で手軽に楽しみたい人

おすすめできない人

  • あっさりした味が好きな人
  • カロリーを気にする人
管理人

「けやき監修 札幌味噌鍋つゆ」、ウマすぎ。
これはリピ確定
気になる方は、ぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次