MENU

「もやしのうま鍋(くばら)」を実食レビュー!もやしが主役じゃないほうが旨い説

こんにちは!今回はくばらの「もやしのうま鍋」をレビューしていきます。
結論から言うと、期待はずれの69点という結果でした。
スープ自体は悪くないのに、なぜこんな評価になったのか?詳しく掘り下げていきますので、ぜひ最後までお付き合いください!

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
目次

「もやしのうま鍋(くばら)」の基本情報

「もやしのうま鍋」ってどんな商品?

もやしのうま鍋」は、もやしをメインにした鍋料理を楽しむために開発された鍋つゆ。

スープは豚骨ベースですが、一般的な濃厚豚骨とは違い、かなりあっさりした味わいが特徴です。
塩ベースに近い風味で、野菜の旨味を引き立てるようなスープ設計になっています。
ちゃんぽんスープに近い優しい味わいがポイント。

製造元の「くばら」ってどんな会社?
「もやしのうま鍋」を作っているのは、九州を拠点とする食品メーカー「株式会社 久原醤油」(くばら)。鍋つゆや調味料を中心に展開しており、「あごだし寄せ鍋」や「白菜のうま鍋」など、家庭で手軽に本格的な味を楽しめる商品が人気です。

内容量と価格、どんな人におすすめ?

  • 内容量: 1袋700g(3~4人前)
  • 価格: スーパーで300円前後

👇️おすすめな人

  • あっさりした味わいが好きな人
  • 野菜をたっぷり摂りたい人
  • 豚骨のクセが苦手な人

ただし、濃厚な豚骨スープを期待している方には少し物足りないかもしれません。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

「もやしのうま鍋(くばら)」を実食レビュー

ここからは、実際に「もやしのうま鍋」を作って食べた感想をお届けします。今回用意した具材はこちら!

  • 野菜: もやし、キャベツ、にんじん、えのき、かいわれ大根
  • 肉: 豚こま肉
  • もやしのうま鍋 350g(1/2袋)

公式が推奨する具材を中心に、彩りを考えつつ選びました。

作り方は超簡単!材料を鍋に並べて、鍋つゆを注ぎ、具材に火が通るまで煮るだけです。

👇️完成した「もやしのうま鍋」

スープの感想:豚骨だけど、かなりあっさり

「豚骨ベース」とは言うものの、濃厚さは控えめ。

むしろ鶏白湯スープに近い印象で、塩ベース(たぶん)のすっきりした味わいです。
ほのかな甘みがあり、野菜から出るダシと相まって、ちゃんぽんスープのような優しい風味に仕上がっています。

ただし、豚骨スープとしては「あっさりしすぎ」と感じる部分も。
パッケージに「あっさりとんこつ」と書いてあるのでわかっていたつもりなんですけど、想像を超えるあっさりさでした。

ニンニクや香味野菜のパンチが弱く、豚骨特有のクセや濃厚さが好きな方には物足りないかもしれません。
博多の豚骨ラーメンのような濃厚さを期待していると、肩透かしを食らいます。

もやしとの相性がイマイチな件……

商品名に「もやし」を冠しているにもかかわらず、最大の問題点はもやしとの相性の悪さ。

もやしは水分が多いため、もともと薄いスープが口の中でさらに薄まってしまいます。
スープ単体で飲むと美味しいのですが、もやしと組み合わせると味がぼやけるんですよね〜。
「もやしのうま鍋」という商品名が逆に仇となっているのでは……。

実際に食べてみて感じたのは、「もやしを美味しく食べるなら、もっと濃いめの豚骨スープの方が合うのでは?」ということ。
正直、もやしをメインにするのはあまり推せないです。
白菜やキャベツをメインにした方が、スープの優しい味わいと調和して美味しく仕上がると思います。

肉、その他具材との相性

今回は豚骨スープということで豚こま肉を使用しましたが、スープとの相性は「悪くはないが、特別良くもない」という印象でした。
豚肉の脂がスープに溶け込むことで、少しコクが増すものの、そもそもスープの味が薄いので、全体的にパッとしない感が否めません。

一方で、鶏肉なんかを合わせてさっぱりいただくほうが、スープのあっさり感と調和し、より美味しく仕上がるのではないかと感じました。
また、魚介類や豆腐などもこのスープと相性良さげです。

〆の食べ方、感想

〆にはラ王の鍋用ラーメンを使用しましたが、スープが煮詰まることで塩気が強くなり、ラーメンの塩分と相まって少ししょっぱく感じました。 (鍋用ラーメン自体がしょっぱめってのもあると思いますが)

スープを水で薄めるとバランスが良くなりますが、全体的に「特別美味しい」とまでは感じませんでした。

〆としては、雑炊やうどんの方がスープのあっさり感を活かせて良さそうです。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

「もやしのうま鍋」と他の鍋つゆと比較

「もやしのうま鍋(くばら)」のおいしさ(満足度)評価はコチラ👇️

満足度:69点/100点

これまでレビューしてきた鍋つゆの一覧(”おいしさ”順)は以下のとおりです。

おすすめ度(高)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
90
辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ
濃厚&ピリ辛の豚骨スープミツカンストレート
89
プチッと鍋 寄せ鍋
濃縮タイプとは思えない本格だしエバラ濃縮
89
けやき監修 札幌味噌鍋つゆ
豚骨&鶏ガラの濃厚みそラーメン風ミツカンストレート
88鍋キューブ 鶏だしコク醤油万人ウケの王道ガラしょうゆスープ味の素濃縮
87myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋しっかり辛いスパイシー系西友濃縮
87プチッと鍋ホッと温 中華しょうゆとろみスープの個性派中華あじエバラ濃縮

おすすめ度(中)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
83プチッと鍋 旨辛みそ鍋クセになる甘辛韓国風みそ鍋エバラ濃縮
83myこなべ 鍋つゆ 粉末タイプ 和風だしカレーほっこり和風だしカレー西友濃縮
82CoCo壱番屋監修チーズカレー鍋スープマイルドな甘口カレー鍋ダイショーストレート
76とり野菜みそ鍋スープシンプルなほっこりみそ味まつやストレート
71豚みそちゃんこ鍋つゆ豚汁風のコクのあるみそ味イチビキストレート

おすすめできない

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
69もやしのうま鍋あっさり豚骨スープ
(もやしとの相性は微妙)
くばらストレート
68鍋キューブ うま辛キムチキムチ風味のあっさり塩ちゃんこ味の素濃縮
65プチッと鍋 地鶏だしゆず塩鍋ゆずの酸味が特徴のあっさりスープエバラ濃縮

辛屋 濃厚豚骨鍋つゆ

同じ豚骨スープ系の鍋つゆと比較すると、ミツカンの「辛屋 濃厚豚骨鍋つゆ」の方が圧倒的に美味しいと感じました。(こちらは、豚骨の濃厚さや香りがしっかりと感じられ、パンチのある味わい。)

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

プチッと鍋 旨辛みそ鍋

もやしとの相性でいうと、「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」のほうが良かったですね。
個人的な好みも大いに含まれますけど、鍋スタイルでもやしをおいしく食べるなら、濃いめの鍋つゆのほうが相性が良いのでは?と思います。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

満足度:69点/100点

正直に言って、期待はずれでした。
決してまずいわけではありませんが、「これ!」という決定打に欠け、全体的に中途半端な印象です。

特に気になったのは以下の点。

  • もやしとの相性の悪さ
  • スープがあっさりしすぎ
  • 〆の満足度の低さ
「もやしのうま鍋」なのに、肝心のもやしと合わねんだよな〜……

そんなわけで、個人的にはリピート購入はしないと判断しました。
商品のコンセプトと実際の相性の悪さが残念で、期待していた美味しさには到達しませんでした。

ただし、これはあくまで濃厚めな豚骨スープ好きの視点からの評価であり、あっさり味を好む方には別の評価になる可能性もあります。

スープ単体の味は美味しいので、鍋以外のスープ料理のベースとして使うのはアリかもしれません。
例えば、骨付き鶏肉やにんにく、しょうが、なつめを加えてサムゲタン風にアレンジするなど、工夫次第で活躍の場は作れそう・・・?

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

おすすめできる人

  • とにかくあっさりした豚骨スープが好きな人
  • 豚骨特有の濃厚さや臭みが苦手な人
  • 優しい味わいの鍋を楽しみたい人

おすすめできない人

  • 濃厚な豚骨スープを期待する人
  • もやしを美味しく食べたい人
  • 〆にラーメンを楽しみたい人

「もやしのうま鍋」、気になる方は試してみては?
ただし、期待値は少し下げておくのが吉かも…。あっさり系の鍋がお好きな方にはハマる可能性アリです!.

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次