MENU

辛さと甘さの絶妙バランス!「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」を実食レビュー

寒い季節になると無性に食べたくなる鍋料理。
今回は、エバラ食品の「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」を実際に試してみたレビューをお届けします。

辛さと甘さのバランスが絶妙で、韓国風の味わいが楽しめるこの商品。
どんな魅力があるのか、またイマイチな点はあるのか、徹底的に掘り下げていきましょう!

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
目次

「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」の基本情報

「プチッと鍋」シリーズは、エバラから発売されているポーションタイプの鍋の素です。
1人前ごとに分かれた鍋の素のなかでは、(わたしの記憶によると)パイオニア的な存在。

今回使った「旨辛みそ鍋」以外にも、寄せ鍋やキムチ鍋などなど、いろんな種類があって気分に合わせて楽しめます。

近所のスーパーやネットで手軽に購入可能

スーパーやドラッグストア、ネットでも気軽に購入できます。
価格は4人前入りで300円ほど。コスパはぼちぼちです。

ストックしやすく、買い置きに便利

かさばらないから、買い置きもラクだし、保管もしやすい
保存は常温でOKですし、小分けになっているので、ストレートタイプと違って、開封後に焦りながら使い切る必要もありません。これも便利ポイント!

賞味期限も長めで、わたしが買ったものは賞味期限が10ヶ月ほど残っていました。
焦って使わなくていいのも安心感がありますよね。

ひとりでも、家族でもOK

1人前ごとに分かれているから、少ない量でも快適に使えます。
どちらかといえば、1回で1〜2ポーションぐらいを使う一人暮らしの人向けな商品といえそう。
でも、好きな量だけ作れるので、家族で食べる場合でも全然アリです!

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」を実食レビュー!

作り方はめちゃくちゃ簡単です。
鍋に具材を並べて、プチッと鍋と水を入れて、火が通るまで煮込むだけ。(目安は沸騰してから10分ぐらい)

👇️今回招集したメンバー

  • 野菜:キャベツ、もやし、しいたけ、ニラ、にんじん
  • もめん豆腐
  • 豚こま肉
  • プチッと鍋 旨辛みそ鍋 ×2個
  • 水 300ml

調理のコツは特になし!ぶっこんで煮るだけです。

甘さとコクのピリ辛スープ

スープの色はオレンジがかった赤茶色。
見た目からして辛そうな雰囲気を醸し出しています。

でも、実際に飲んでみると思ったよりも全然辛くなかったです。
むしろ、コチュジャン・甜麺醤の甘みとコクが際立っていて、これがもう絶妙なバランス
韓国風の味付けが好みな方(わたし含む)にはドンピシャでハマる味わいです。

「旨辛」「ピリ辛」の領域(激辛ではない)

辛さは「旨辛」という名前の通り、激辛ではなくほどよいピリ辛です。
辛いものが苦手な方でも安心して挑戦できるレベルなので、幅広い人に楽しんでもらえる味わいだと思います。

ただ、激辛好きの方には辛さが物足りなく感じるでしょう。
ここが「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」の数少ない弱点といえるかも。

もっと辛くしたい人は、一味唐辛子やラー油を足してカスタマイズするのもおすすめ
ちょっと変わり種でいくなら、ゆず胡椒や山椒、花椒(ホアジャオ)なんかを入れてもおもしろそうです。

具材との相性(お野菜編)

今回使った野菜は、キャベツ、もやし、しいたけ、ニラ、にんじんの5種類です。

このメンバーを選んだ理由はこんな感じ👇️。

  • キャベツ&もやし
    鍋の味的に、白菜よりも相性が良さそうだと感じたため採用
  • ニラ
    この手の味付け(韓国風)と相性抜群だからプラス
  • しいたけ
    旨味たっぷりのダシが出るため採用
  • にんじん
    彩りを良くしてくれるため採用

特に主役となるキャベツともやしは、この鍋つゆとベストマッチ
キャベツは鍋つゆの味と合わさることで甘みがしっかり引き立ちますし、もやしはシャキシャキした食感が楽しい上に、細長い形状のおかげでスープがよく絡みます。

この鍋を楽しむときは、キャベツ&もやしを主軸にして、そこにお好みの野菜を足していくスタイルが間違いないと思います!

👇️その他、合いそうな野菜リスト

  • 長ネギ
    :スープの旨みを引き立てる万能野菜
  • 水菜
    :シャキシャキ感がアクセントに
  • 春菊・三つ葉
    :香りが良く、鍋全体の風味がアップ
  • しめじ・えのき
    :きのこの旨みがスープに溶け込む
  • 大根・じゃがいも
    :煮込むとホクホク感が楽しめる

具材との相性(肉・魚・豆腐編)

お肉は豚肉がベストパートナーだと思います。 (今回は豚こま肉を使用)

パッケージ裏の具材例にも豚肉が載っていたので、間違いないだろうなと思って試してみたら、やっぱり正解!
辛味とみそのコクが豚肉と相性抜群で、想像どおりのおいしさでした。

豆腐は、もめん豆腐が断然おすすめ。
ソフトや絹ごしと違って断面がガタガタしているので、スープの味がしっかり染み込みます。

とはいえ、この鍋つゆは複数のみそと香味野菜の旨みがしっかり効いているので、かなりフトコロが深い印象。
クセが少ない鶏肉でもぜんぜん問題ないでしょうし、韓国風の味付けだから牛肉でもいけちゃうでしょう。
海鮮系でいうと、エビあさりもウマそう。
手間を省きたいときは、冷凍のシーフードミックスをぶち込むってのもいいんじゃないでしょうか。

〆は迷ったすえに「うどん」をチョイス

今回は迷いに迷って、〆は生麺タイプのうどんにしてみました。

これが大正解!ふっくらやわらかい麺にスープがよく絡んで、韓国風煮込みうどんの完成です。

他の〆パターンもいろいろ試してみたくなりますね〜。
雑炊ちゃんぽん麺はもちろん、ラーメンを入れてもウマい予感しかしません。
ちょっと攻めたいなら、ごはんとチーズを入れてチーズタッカルビ風リゾットなんていうのも良さそうです。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

使い方いろいろ!アレンジレシピも多彩

「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」は、鍋以外の料理にもいろいろ使えます
公式サイトを見てみたら、魅力的なアレンジレシピがたっぷりと紹介されていました。

出典:エバラ

気になったのは以下👇️

特に気になったのは「旨辛みそもつ鍋」。
これは絶対ウマい!次に試してみようと思います。

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

満足度:86点/100点

個人的な満足度は86点。かなりの高評価です!

わたしは韓国風の味付けが大好きなので、この「旨辛みそ鍋」のコチュジャン×甜麺醤が活かされた味わいに撃ち抜かれました。
辛さは控えめですが、唐辛子の旨みはしっかり感じられて、これもまたgood!

いろいろな具材を美味しく引き立ててくれるフトコロの深さも魅力的。これは間違いなくリピ確定です。
まだまだ試したい具材の組み合わせがたくさんありますしね。

「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」はこんな人におすすめ!
  • 韓国風の味わいが好きな人
  • ピリ辛の鍋であったまりたい人
  • 一人暮らしや少人数の家庭の方
  • タイパよく旨い鍋を作りたい人

「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」は、手軽さと本格的な味わいを両立したナイスな鍋つゆです。
寒い季節はもちろん、アレンジ次第で一年中楽しめる万能選手。
気になった方は、ぜひ一度試してみてください!

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次