「忙しくて、ごはんを作る時間がない」
「手軽に、栄養バランスのいい食事がしたい」
「冷凍弁当に興味があるけど、味や料金が心配…」
こんな悩みを解決する選択肢の一つが、冷凍宅配弁当です。
この記事では、数あるサービスの中でも人気の「食のそよ風」について解説します。
利用者のリアルな口コミや料金プランなど、気になる情報を分かりやすくまとめました。
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る
そもそも「食のそよ風」とは?基本情報をサクッと解説

「食のそよ風」は、「おいしさと、食べる喜びを、食のそよ風にのせて」をコンセプトにした冷凍弁当の宅配サービスです。
電子レンジでチンするだけで、栄養バランスの取れた食事がすぐに完成するのが魅力です。
このサービスの特色としては、運営しているのが介護事業で長年の実績を持つ株式会社SOYOKAZEだという点。
全国360ヶ所以上の介護施設を運営するノウハウを活かして、栄養管理や食べやすさにこだわったお弁当を作っているんです。
まさに「食のプロ」が作る、安心・安全な冷凍弁当と言えますね。
その信頼性は、なんと南極地域観測隊の食事に採用された実績もあるほどです。
(「国産プレミアム」1,768食分が南極にわたっています。)
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る
食のそよ風のリアルな評判は?口コミを徹底分析

冷凍弁当って便利そうだけど、味や使い勝手はぶっちゃけ気になりますよね。
そこで今回、「食のそよ風」の口コミを忖度なしでリサーチしました。
良い評判はもちろん、ちょっと気になる声も隠さずお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
良い口コミ / 評判
【味・メニューについて】
- しっかりした味付けで美味しい: 「冷凍弁当は味が薄そう」というイメージとは違い、「出汁が効いていて美味しい」「ご飯が進む丁度よい味付け」という声が多数ありました。
- メニューが豊富で飽きない: 和食中心ですが、肉料理・魚料理のバランスが良く、自分では作らないようなメニューも楽しめて飽きずに続けられると好評です。
- 冷凍とは思えないクオリティ: 「お肉が柔らかい」「魚の臭みがない」「野菜の食感が残っている」など、冷凍食品特有のネガティブな点が少ないという意見が多く見られました。
【利便性・手軽さについて】
- レンジで温めるだけで本当に楽: 「買い物・調理・片付け」の手間がなくなることで、「自分の時間が増えた」「精神的にとても楽になった」という声が特に目立ちます。
- 冷凍庫にストックできて安心: 好きな時に食べられる冷凍ストックは、「疲れて何もしたくない日」や「急な予定」がある時の心強い味方になっているようです。
- 高齢の親に送って喜ばれた: 離れて暮らす親の食事が心配な方が、「栄養バランスが安心」「調理が簡単で安全」という理由で利用し、喜ばれているケースが多くありました。
【価格・コスパについて】
- 1食あたりの価格が安い: 他の冷凍宅配弁当サービスと比較して、1食あたりの単価がリーズナブル。「このクオリティでこの価格はコスパが良い」と評価されています。
- 定期購入ならさらにお得: 都度購入だと送料がかかりますが、定期購入にすることで送料が安くなる(または無料になるキャンペーンも)ため、お得に続けられる点が支持されています。
悪い口コミ / 評判
【量について】
- 全体的に量が少なめ: 最も多く見られたのが「量が物足りない」という意見です。特に、働き盛りの男性や食べ盛りの若い方には、おかずだけでは満足できない可能性が高いです。
- ご飯や汁物の追加が必須: おかずのみのセットなので、結局ご飯を炊いたり、インスタントの味噌汁を用意する必要があり、「完全に手軽とは言えない」と感じる方もいました。
【味について】
- メニューによって当たり外れがある: 「基本的には美味しいけれど、たまに口に合わないメニューがある」「味が濃すぎたり、逆に薄すぎたり感じることがある」といった声も見られました。
- 冷凍特有の水っぽさを感じることも: メニューによっては、温めると野菜などから水分が出てしまい、水っぽく感じてしまうことがあるようです。
【送料・システムについて】
- 都度購入の送料が高い: 「まずはお試しで」と1回だけ購入する場合、送料(1,280円)が割高に感じられる、という意見は根強くあります。
- メニューを自由に選べない: 基本的に「〇〇セット」という形式での販売のため、「嫌いなおかずが入っていても変更できない」という点がデメリットに感じる方もいます。
- 容器が冷凍庫の場所をとる: 5食や10食セットで届くため、冷凍庫に十分なスペースを確保しておく必要があります。「思ったより容器がかさばる」という声もありました。
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る
実際に「食のそよ風」を利用してみたレビュー
ここまで口コミや評判を紹介してきましたが、やはり実際に試してみないと分からない部分も多いもの。
そこで今回、私自身も「食のそよ風」を注文してみました。
購入から食事までの流れや、感じたメリット・デメリットを率直にレビューします。
注文から配送まで
まずは公式サイトから注文を検討しました。
Amazonアカウントと連携すれば住所やカード情報の入力を省略できるのは便利。

なんですけど、公式の定期コースは「6回未満で解約すると残りの送料を請求される」という条件があり、少しハードルが高いと感じました。
そのため今回は公式サイトからの定期購入を避け、Amazonで販売されている「プチデリカ 5食セット」をチョイス。

1食あたり828円と割高ではありますが、5食入りでお試しにはちょうどいいかな〜と。

やっぱり、Amazonで購入できるのは手軽でいいですね。
今回は注文から到着まで4日。けっこう早くてありがたいです。
一方、配送日や受け取り時間を細かく指定できない点はやや不便に感じました。
コンパクトな梱包と容器


届いた段ボールは小ぶりで、5食分でも冷凍庫にすんなり収まりました。
冷凍庫の上部のひきだしにもすんなり入る


容器も一般的な冷凍弁当よりコンパクトで、一人暮らし用の小さめ冷蔵庫でも問題なく保存できると思います。スペースを取らないのは大きなメリットです。
パッケージがコンパクト


実際に食べてみた感想
今回は「Bセット」を注文。
全5食のなかから、3食分をピックアップして食べてみての率直な感想を紹介します。
海老と蓮根のチリソース


レンジで温めるとチリソースの香りがふわっと広がります。
エビは小ぶりなものが2尾だけと少なめでしたが、鶏肉が加わってボリューム感を補っています。


チリソースは薄味ながら甘みと辛さのバランスが良く、レンコンのシャキシャキ感も良かったですね。


副菜のシューマイや和え物もあっさり系で食べやすく、全体的にクセのない中華風弁当という印象でした。
だし香るひれかつの卵とじ風


これは今回の中で一番満足度が高かったメニューです。
やわらかなヒレカツが2枚入っており、出汁の効いた卵あんとよく絡んで美味。


しっかり食べごたえもあって、いいメインだと感じました。
副菜も和風で統一されていて食べ合わせが良かったです。


おからはややパサつきが気になりましたが、全体としては「また食べたい」と思える一品でした。
鯖と里芋の胡麻味噌あん


レンジから取り出したときに少し青魚特有の臭みを感じましたが、実際に食べると許容範囲内。


鯖は小ぶりながら柔らかく、味噌風味の里芋や厚揚げと合わせるとバランスが良い仕上がりでした。


副菜の豆料理やおひたしでタンパク質と野菜を補っていて、栄養設計の工夫も感じられます。
全体的な印象
実際に食べてみて感じたのは、「味は無難においしいが、量は少なめでコスパはいまひとつ」ということ。
ナッシュやワタミの宅食と比べると、ボリューム感では劣ります。


容器がコンパクトな分、冷凍庫に入れやすいのはメリットですが、「しっかり食べたい」という人には物足りないかもしれません。
一方で、和食・洋食・中華と幅広いメニューが揃っており、味付けは全体的に優しく食べやすい印象。
濃すぎず薄すぎず、年齢を問わず安心して食べられる味付けです。




結論として、「食のそよ風」は小食な方や一人暮らしで冷凍庫が小さい方、健康的な食事を手軽に取り入れたい方に向いていると感じました。
ただしコスパやボリュームを重視するなら、ナッシュなど他社サービスのほうが満足度は高いでしょう。



ただ、Amazonなどのネットショッピングサイトで気軽に買えるってのと、注文→到着が速いのは便利。
やや割高ではありますが、冷凍弁当をささ〜っと取り寄せたいときには使いやすいです。
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る
口コミから分かる!食のそよ風のメリット / デメリット
メリット
安定のおいしさ!家庭的な味付けが好評
「冷凍弁当って、味がイマイチなんじゃ…?」と心配する方も多いかもしれませんが、食のそよ風は味の評価が非常に高いんです。
「まずい」という口コミはほとんど見当たりませんでした。
- 「だしが効いた家庭的な味付けでホッとする」
- 「お店で食べるような本格的な味!」
その実力は、「惣菜・べんとうグランプリ」で3年連続受賞していることからも明らかです。
和洋中とメニューも豊富で、3ヶ月ごとに新しいメニューが登場するので飽きずに続けられますよ。
管理栄養士が全メニューを監修
健康を気にする方には嬉しいポイント!
「そよ風のやさしい食感」コースを除くすべてのメニューを、専属の管理栄養士が監修しています。
厚生労働省が推奨するPFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物)を考慮して設計されているので、面倒な栄養計算なしで健康的な食生活が送れます。
容器がコンパクトで長期保存にも対応


「冷凍弁当ってかさばるから、うちの冷凍庫に入るかな…」という心配もご無用!
食のそよ風の容器は、業界でもトップクラスの薄型・コンパクト設計。
5食からでも購入できますし、一人暮らし用の小さな冷凍庫でもスッキリ収納できます。
さらに、賞味期限は製造日から1年間と非常に長いので、いざという時のストックとしても大活躍します。
デメリット
量はやや少なめ
最も多く見られたのが「量が物足りない」という意見です。
特に、一番お手頃な「プチデリカ」コースは、活動量の多い男性や食べ盛りの方には少し少なく感じるかもしれません。
ご飯や汁物をプラスして調整するのがおすすめです。
都度購入だと送料が高い
1回だけ試してみたい場合に注意したいのが送料です。都度購入の場合、送料が1,280円かかってしまいます。
継続利用するなら、送料が割引になる定期購入が断然お得です。
メニューを細かく選べない
メニューは「Aセット」「Bセット」のように決まった組み合わせで届くため、自分で好きなものを選んだり、苦手なものを外したりすることはできません。
好き嫌いがはっきりしている方には、少し不便かもしれません。
アレルギー対応はしていない
残念ながら、アレルギー対応の専用メニューはありません。
アレルギーをお持ちの方は利用を控えるのが賢明です。
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る
【結論】食のそよ風はこんな人におすすめ!
メリット・デメリットを踏まえて、どんな人に「食のそよ風」がピッタリなのか、まとめてみました。
おすすめできる人
- 健康的な食生活を手軽に始めたい人: 栄養バランスの取れた食事を、手間なく続けたい方に最適です。
- ご高齢のご家族がいる方: 介護のプロが作る安心感と、歯茎で潰せるほど柔らかい「そよ風のやさしい食感」コースは、他にはない大きな魅力です。
- コスパを重視する方: 「プチデリカ」の定期購入は、1食あたりの価格が非常にリーズナブル。賢く食費を節約したい単身者や二人暮らし世帯にぴったりです。
- 忙しくて自炊の時間が取れない方: 仕事や育児で多忙な日々の救世主!調理や片付けから解放され、自分の時間を確保できます。
- **食材の産地にこだわりたい方:**国産食材を中心に使用した「国産プレミアム」コースなら、安心して食事を楽しめます。
おすすめしづらい人
- とにかく量をたくさん食べたい方: 特に「プチデリカ」では物足りなさを感じる可能性が高いです。大盛りご飯が必須の方には不向きかもしれません。
- 食物アレルギーをお持ちの方: 安全のため、アレルギー対応が明記されている他のサービスを選びましょう。
- その日の気分でメニューを選びたい方: 固定セットのため、自由なメニュー選びを重視するなら、noshなどの競合サービスがおすすめです。
- **1回だけ気軽に試してみたい方:**都度購入の送料が高いため、「お試し」には少し割高感があります。
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る
食のそよ風の料金プランを分かりやすく解説
「食のそよ風」には、目的別に選べる4つのコースがあります。
あなたのライフスタイルに合うのはどれか、チェックしてみましょう!
kanau(かなう)


「しっかり食べて、健康的な体づくりをしたい!」という方向け。
タンパク質と食物繊維が豊富で、満足感のあるボリュームが特徴です。
メニュー例:
「ハンバーグ 本格シャリアピンソース」「とろーりたまごのガパオ風」など、食べ応えのあるメニューが揃っています。
国産プレミアム


「どうせなら、食材にもこだわりたい!」という食意識の高い方向け。主原料に国産の肉・魚・野菜を使用しています。
メニュー例:
「合鴨ロース」「ブイヤベース」など、家庭ではなかなか作れない本格的な料理が楽しめます。
プチデリカ


「安さも、おいしさも、栄養も、全部大事!」という欲張りな方向け。一番人気で、コストパフォーマンスに優れたコースです。
メニュー例:
「とんかつの卵とじ」「三元豚の黒酢酢豚」など、みんな大好きな家庭の味が楽しめます。
そよ風のやさしい食感


「噛む力や飲み込む力に不安がある…」という高齢者の方やそのご家族向け。特許技術で、見た目や味はそのままに、驚くほどの柔らかさを実現しています。
メニュー例:
「すき焼き」「カレイの煮付け」など、普通の食事と変わらない見た目で、食べる喜びを感じられます。
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る
「食のそよ風」の購入方法 / 解約方法
購入方法
「食のそよ風」の購入方法は、とてもシンプルです。
基本的には「Webサイト」か「電話」の2通りから選べます。
電話で注文する場合、会員登録は必要ありません。
一方、Webサイトで会員登録しておくと、次回から住所入力の手間が省けて便利です。
▼Webサイトでの注文ステップ
- 会員登録を済ませる
- 好きなメニューやコースを選ぶ
- 支払い方法、お届け日を指定する


公式サイトはスッキリしたデザインです。
そのため、インターネットでの注文に慣れていない方でも、スムーズに購入しやすいでしょう。
スキップ / 解約方法
定期コースのスキップや解約は、Webの問い合わせフォームか電話で手続きできます。
ただし、いくつか事前に知っておきたいルールがあります。
▼手続きの注意点
- お届け予定日の7日前までに連絡が必要
- 6回未満での解約は、残回数分の送料が請求される
- お届けのスキップは、連続での利用はできない
特に、6回未満で解約する場合の送料には注意が必要です。
他のサービスと比べると、スキップや解約の自由度は少し低いかもしれません。
もし「とりあえず一度試したい」という場合は、送料はかかりますが都度購入を選ぶのが無難と言えそうです。
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る
「食のそよ風」についてのよくある質問
- 一番オトクな始め方は?お試しセットはあるの?
-
残念ながら、多くのサービスにあるような格安の「お試し専用セット」は基本的にありません。
「ちょっとだけ試したい」という場合は、5食セットなどを「都度購入」することになりますが、送料が高くついてしまいます。
最も経済的なのは、最初から「10食セットの定期購入」を選ぶことです。
ただし、定期購入は6回以上の継続が条件となっており、それ未満で解約すると割引された送料分が違約金として請求されるので、その点だけはしっかり覚えておきましょう。
- 支払い方法は何が使える?
-
クレジットカード、代金引換、Amazon Payが利用できます。
- クーポンやキャンペーンはある?
-
一般向けの割引クーポンなどはありません。定期購入による送料割引が最大の特典となります。
- 賞味期限はどのくらい?
-
冷凍庫で保管すれば、製造日から1年間です。
- 添加物は入ってる?
-
はい、国の基準内で使用されています。完全無添加ではないので、気になる方は公式サイトの商品詳細ページで原材料を確認しましょう。
- 定期購入のスキップ(お休み)はできる?
-
はい、できます。公式サイトのマイページから簡単に手続き可能です。ただし、連続でのスキップはできないのでご注意ください。
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る
まとめ


さて、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
色々な情報がありましたが、結局「自分にはどうなの?」と思いますよね。
最後に、あなたに合うかどうか、一緒に最終チェックしてみましょう。
もし、あなたがこんなタイプなら…相性バッチリかも!
- 「どうせ食べるなら、安心できるものがいい」
- 「親のための、ちゃんとした『やわらか食』を探してた」
- 「とにかくコスパ重視。無理なく続けたい」
一つでも「うん、これ私だ」と思ったなら、食のそよ風はきっと良いパートナーになりますよ。
逆に、こんな希望が強いなら…ちょっと違うかも。
- 「おかずはガッツリ量がないと!」
- 「アレルギーがあるから、対応食は絶対ゆずれない」
- 「その日の気分で、好きなメニューだけ選びたい」
食のそよ風には、ハッキリとした強みと、少し苦手なことがあります。
この記事が、あなたの毎日をちょっと楽にする、ベストな選択のキッカケになれば嬉しいです。
\ やさしい味わいで続けやすい /
👉 食のそよ風の公式サイトを見る