MENU

スーパーで見つけた隠れた逸品!西友の火鍋の素が”マジうま”すぎた

「定番味の市販鍋つゆに飽きてきた」
「本格的な火鍋が食べたいけど外食は高い」

西友の火鍋の素が、こんなお悩みを一気に解決してくれるかもしれません。
今回は、リーズナブルなプライベートブランド商品とは思えない本格的な味わいに驚いた、西友の火鍋の素を徹底レビューします。

目次

西友の火鍋の素「myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋」とは

今回ご紹介する「myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋」は、西友のプライベートブランドみなさまのお墨付きから発売されている鍋の素です。

このシリーズの特徴は、消費者テストを経てから商品化される点にあります。
文字通り”お墨付き”をもらってから発売されるわけです。

出店:西友

「みなさまのお墨付き」シリーズは、全国のサニーなどで気軽に購入できます
食品や調味料を中心に幅広い商品ラインナップが展開されており、どの商品も高品質なのに価格はリーズナブル。
コストパフォーマンスの高さに定評があります。

管理人

筆者もサニーに行ったときによく利用しています。

西友の火鍋の素「myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋」を実食レビュー

材料・作り方

▽今回使った材料

  • 野菜(白菜、長ネギ、しいたけ、えのき、にんじん)
  • 肉(鶏手羽中、鶏せせり)
  • myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋 1人前×4袋
  • 水 800ml

作り方はカンタン。材料を並べて、火鍋の素と水を入れて煮るだけです。
具材に火が通ったら完成です!

スープ:辛みはしっかり、スパイシー

一口すすると、しっかりとした辛さが口の中に広がります。
激辛というレベルではありませんが、「だいぶ強めのピリ辛」と呼べるぐらいの刺激的な味わい。

中華やエスニック?が融合したような本格的なスパイスの香りも特徴的。
原材料欄から予測するに、たぶん「麻辣醤」ってやつがきいてるんだと思います。
あとクミン(カレーの香りの主成分)もふわっと香り、独特の存在感を放ちます。

注意点として、この鍋つゆは万人向けではありません。(管理人はめっちゃ好きですが)
辛いのが苦手な方にはおすすめできないですね……。

野菜との相性

今回使った野菜のなかで特においしかったのは、「白菜」と「長ネギ」です。

【白菜】

辛さがきいたスープが白菜のシワシワ部分に絡み、スープの辛さとほどよい塩気が白菜の甘みを引き立てます。
公式の「作り方」でも推奨されていることもあり、白菜は必須の具材かな〜と思います。

【長ネギ】

白菜よりも甘みと旨みが強く、こちらも相性よき
白い部分は厚めに切って具材として、青い部分は斜め薄切りにしてダシ用として使い分けるのもオススメです。

お肉との相性

お肉は「鶏手羽中」と「せせり」をチョイスしましたが、どちらも好感触!

【鶏せせり】

意外な組み合わせかもしれませんが、大正解でした。
プリッとした食感と独特の風味があり、かつ柔らかい肉質が特徴。
焼き鳥屋や焼肉屋での人気部位ですが、この鍋との相性も抜群です。

【手羽中】

骨付き肉なので、いいダシが出ます
手羽中は煮込みが浅くても身離れが良く、食べやすいのも特徴。
この鍋に限らず、鍋料理全般でおすすめできる食材です。

〆はクッパがおすすめ

おすすめの〆はクッパです。

【クッパの作り方】

  • 残り野菜を加えてさっと煮る
  • 溶き卵を流し入れる
  • ごはんに汁と具をかける
  • 小ネギとごまを散らして完成
好みの野菜を追加してさっと煮る
卵でとじてスープ部分が完成!

クッパにした理由は、この鍋はスープがとにかく旨いからです。

雑炊だと、ごはんを煮てるうちにスープが吸われちゃうじゃないですか。それがなんだかもったいない気がしました。
雑炊には雑炊の良さがありますけども、この鍋に関してはクッパのほうが合うというジャッジです。

おいしいスープをごはんにぶっかける!

んで、結果的にクッパのお味は、最高でした。
辛さとスパイスがきいたスープがうまい!
こばんの自然な甘みとスパイシーなスープのハーモニーもGood!

管理人

雑炊と違って、ごはんも具材の一部として楽しめるってのがいいんですよね〜、クッパは。
鍋の〆としてはちょいトリッキーに感じるかもですが、「クッパ」おすすめです!

おいしさ評価&他の鍋スープとの比較

「西友 火鍋の素」のおいしさ評価は、100点満点中87。満足度としてはかなり高いです

当サイト的おいしい鍋つゆランキングはコチラ↓。

おすすめ度(高)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
90
辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ
濃厚&ピリ辛の豚骨スープミツカンストレート
89
プチッと鍋 寄せ鍋
濃縮タイプとは思えない本格だしエバラ濃縮
89
けやき監修 札幌味噌鍋つゆ
豚骨&鶏ガラの濃厚みそラーメン風ミツカンストレート
88鍋キューブ 鶏だしコク醤油万人ウケの王道ガラしょうゆスープ味の素濃縮
87myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋しっかり辛いスパイシー系西友濃縮
87プチッと鍋ホッと温 中華しょうゆとろみスープの個性派中華あじエバラ濃縮

おすすめ度(中)

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
83プチッと鍋 旨辛みそ鍋クセになる甘辛韓国風みそ鍋エバラ濃縮
83myこなべ 鍋つゆ 粉末タイプ 和風だしカレーほっこり和風だしカレー西友濃縮
82CoCo壱番屋監修チーズカレー鍋スープマイルドな甘口カレー鍋ダイショーストレート
76とり野菜みそ鍋スープシンプルなほっこりみそ味まつやストレート
71豚みそちゃんこ鍋つゆ豚汁風のコクのあるみそ味イチビキストレート

おすすめできない

スクロールできます
おいしさ
(100点満点)
商品名特徴製造元タイプ
69もやしのうま鍋あっさり豚骨スープ
(もやしとの相性は微妙)
くばらストレート
68鍋キューブ うま辛キムチキムチ風味のあっさり塩ちゃんこ味の素濃縮
65プチッと鍋 地鶏だしゆず塩鍋ゆずの酸味が特徴のあっさりスープエバラ濃縮
「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」(おいしさ評価:86点)

同じピリ辛系鍋でいうと、「プチッと鍋 旨辛みそ鍋」が点数的に近いです。(こちらは86点。)
どちらもおいしいのですが、個人的には「西友 火鍋の素」のほうがわずかに好み。ということで1点高くしました。

「辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ」(おいしさ評価:90点)

他のピリ辛系でいうなら、「辛屋 濃厚とんこつ鍋つゆ」もオススメです。
こちらは、辛さというよりは豚骨の味がメイン。こってりした濃厚なスープと、ピリッとくる辛さのバランスが良い絶品鍋つゆとなっています。
〆のラーメンも最高なので、かなり推せる商品です。

おすすめの鍋スープランキング記事

クセのある味なんだけど、それがクセになる!

満足度:87/100点

「myこなべ 鍋つゆ 濃縮タイプ 火鍋」は、辛い物好きには超おすすめの一品。

ただ辛いだけでなく、スパイスの香りも効いた本格的な味わいが特徴です。
クセはあるけど、それがクセになる!
ちょっと変わった辛い系鍋を試したい方には、自信を持っておすすめできる商品です。

ただし、辛さが苦手な方は要注意。好みが真っ二つに分かれそうな味なので、その点だけは考慮してお試しください。

おすすめの鍋スープランキング記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次